バグ レポートを作成するときに使用できるファイルを作成します。
構文
-bugreport:file
論争
任期 | 定義 |
---|---|
file |
必須。 バグ レポートを含むファイルの名前。 ファイル名にスペースが含まれている場合は、ファイル名を引用符 (" ") で囲みます。 |
注釈
次の情報が file
に追加されます。
コンパイル内のすべてのソース コード ファイルのコピー。
コンパイルで使用されるコンパイラ オプションの一覧。
コンパイラ、共通言語ランタイム、およびオペレーティング システムに関するバージョン情報。
コンパイラ出力 (ある場合)。
メッセージが表示される問題の説明。
問題を修正する必要があると考える方法の説明。プロンプトが表示されます。
すべてのソース コード ファイルのコピーが file
に含まれているため、可能な限り短いプログラムで (疑わしい) コードの欠陥を再現することができます。
Von Bedeutung
-bugreport
オプションでは、機密情報を含むファイルが生成されます。 これには、現在の時刻、コンパイラ バージョン、.NET Framework バージョン、OS バージョン、ユーザー名、コンパイラが実行されたコマンド ライン引数、すべてのソース コード、および参照されるアセンブリのバイナリ形式が含まれます。 このオプションにアクセスするには、Web.config ファイルでコマンド ライン オプションを指定して、ASP.NET アプリケーションのサーバー側コンパイルを行います。 これを回避するには、Machine.config ファイルを変更して、ユーザーがサーバー上でコンパイルできないようにします。
このオプションを -errorreport:prompt
、 -errorreport:queue
、または -errorreport:send
と共に使用し、アプリケーションで内部コンパイラ エラーが発生した場合、 file
の情報は Microsoft Corporation に送信されます。 この情報は、Microsoft のエンジニアがエラーの原因を特定するのに役立ち、Visual Basic の次期リリースの改善に役立つ可能性があります。 既定では、情報は Microsoft に送信されません。 ただし、既定で有効になっている -errorreport:queue
を使用してアプリケーションをコンパイルすると、アプリケーションはエラー レポートを収集します。 次に、コンピューターの管理者がログインすると、エラー報告システムにポップアップ ウィンドウが表示され、ログオン後に発生したエラー レポートを管理者が Microsoft に転送できるようになります。
注
-bugreport
オプションは、Visual Studio 開発環境内からは使用できません。コマンド ラインからコンパイルする場合にのみ使用できます。
例
次の例では 、T2.vb をコンパイルし、すべてのバグ報告情報をファイル Problem.txtに格納します。
vbc -bugreport:problem.txt t2.vb
こちらも参照ください
.NET