次の方法で共有


-debug (Visual Basic)

コンパイラがデバッグ情報を生成し、出力ファイルに配置します。

構文

-debug[+ | -]

又は

-debug:[full | pdbonly]

論争

任期 定義
+ | - 任意。 +または-debugを指定すると、コンパイラはデバッグ情報を生成し、.pdb ファイルに配置します。 -を指定すると、-debugを指定しない場合と同じ効果があります。
full | pdbonly 任意。 コンパイラによって生成されるデバッグ情報の種類を指定します。 -debug:pdbonlyを指定しない場合、既定値は full であり、実行中のプログラムにデバッガーをアタッチできます。 pdbonly引数を使用すると、プログラムがデバッガーで開始されたときにソース コードのデバッグが可能になりますが、実行中のプログラムがデバッガーにアタッチされている場合にのみアセンブリ言語コードが表示されます。

注釈

このオプションを使用してデバッグ ビルドを作成します。 -debug-debug+、または-debug:fullを指定しないと、プログラムの出力ファイルをデバッグできなくなります。

既定では、デバッグ情報は出力されません (-debug-)。 デバッグ情報を出力するには、 -debug または -debug+を指定します。

アプリケーションのデバッグ パフォーマンスを構成する方法については、「イメージのデバッグを容易にする」を参照してください。

Visual Studio 統合開発環境で -debug を設定するには
1. ソリューション エクスプローラーでプロジェクトを選択した状態で、[ プロジェクト ] メニューの [ プロパティ] をクリックします。
2. [ コンパイル ] タブをクリックします。
3. [ 高度なコンパイル オプション]をクリックします。
4. [ デバッグ情報の生成 ] ボックスの値を変更します。

次の例では、デバッグ情報を出力ファイル App.exeに格納します。

vbc -debug -out:app.exe test.vb

こちらも参照ください