次の方法で共有


-define (Visual Basic)

条件付きコンパイラ定数を定義します。

構文

-define:["]symbol[=value][,symbol[=value]]["]  

又は

-d:["]symbol[=value][,symbol[=value]]["]  

論争

任期 定義
symbol 必須。 定義するシンボル。
value 任意。 symbol割り当てる値。 valueが文字列の場合は、引用符ではなくバックスラッシュ/引用符 シーケンス (\") で囲む必要があります。 値が指定されていない場合は、True と見なされます。

注釈

-define オプションは、ソース ファイルで #Const プリプロセッサ ディレクティブを使用する場合と同様の効果があります。ただし、-define で定義された定数はパブリックであり、プロジェクト内のすべてのファイルに適用される点が異なります。

このオプションで作成したシンボルは、 #If...Then で使用できます。...#Else ディレクティブを使用してソース ファイルを条件付きでコンパイルします。

-d は、 -defineの短い形式です。

コンマを使用してシンボル定義を区切ることで、 -define を使用して複数のシンボルを定義できます。

Visual Studio 統合開発環境で -define を設定するには
1. ソリューション エクスプローラーでプロジェクトを選択します。 [プロジェクト] メニューの [プロパティ] をクリックします。
2. [ コンパイル ] タブをクリックします。
3. [詳細設定] をクリック します
4. [ カスタム定数 ] ボックスの値を変更します。

次のコードでは、2 つの条件付きコンパイラ定数を定義して使用します。

    ' Vbc /define:DEBUGMODE=True,TRAPERRORS=False test.vb
    Sub mysub()
#If debugmode Then
        ' Insert debug statements here.
         MsgBox("debug mode")
#Else
        ' Insert default statements here.
#End If
    End Sub

こちらも参照ください