再解析ポイントのクエリまたは削除を行います。 The fsutil reparsepoint command is typically used by support professionals.
再解析ポイントは、ユーザー定義データなどの定義可能な属性を持つ NTFS ファイル システム オブジェクトです。 用途は次のとおりです。
入力/出力 (I/O) サブシステムの機能を拡張する。
ディレクトリ接合ポイントとボリューム マウント ポイントとして使う。
特定のファイルを、ファイル システムのフィルター ドライバーにとって特別なものとしてマークする。
Syntax
fsutil reparsepoint [query] <filename>
fsutil reparsepoint [delete] <filename>
Parameters
Parameter | Description |
---|---|
クエリ | 指定したハンドルで識別されるファイルまたはディレクトリに関連付けられた再解析ポイント データを取得します。 |
削除する | 指定したハンドルで識別されるファイルまたはディレクトリから再解析ポイントを削除します。ただし、ファイルまたはディレクトリは削除しません。 |
<filename> |
Specifies the full path to the file including the file name and extension, for example C:\documents\filename.txt. |
Remarks
- プログラムで再解析ポイントを設定すると、このデータに加えて、格納するデータを一意に識別する再解析タグが格納されます。 再解析ポイントが設定されたファイルをファイル システムで開くと、関連付けられたファイル システム フィルターの検索が試行されます。 ファイル システム フィルターが見つかると、再解析データの指示に従い、そのフィルターによってファイルが処理されます。 If no file system filter is found, the File open operation fails.
Examples
To retrieve reparse point data associated with c:\server, type:
fsutil reparsepoint query c:\server
指定したファイルまたはディレクトリから再解析ポイントを削除するには、次の形式を使います。
fsutil reparsepoint delete c:\server