次の手順を使用して、Server Core インストールのメモリ ダンプを構成します。
手順 1: 自動システム ページ ファイル管理を無効にする
最初の手順では、システムの障害と回復のオプションを手動で構成します。 これは、残りの手順を完了するために必要です。
次のコマンドを実行します。
wmic computersystem set AutomaticManagedPagefile=False
手順 2: メモリ ダンプの宛先パスを構成する
オペレーティング システムがインストールされているパーティションには、ページ ファイルは必要ありません。 To put the page file on another partition, you must create a new registry entry named DedicatedDumpFile. You can define the size of the paging file by using the DumpFileSize registry entry. DedicatedDumpFile および DumpFileSize レジストリ エントリを作成するには、次の手順に従います。
At the command prompt, run the regedit command to open the Registry Editor.
次のレジストリ サブキーを見つけてクリックします: HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CrashControl
[編集]> [新規] > [文字列値] の順にクリックします。
Name the new value DedicatedDumpFile, and then press ENTER.
Right-click DedicatedDumpFile, and then click Modify.
In Value data type <Drive>:\<Dedicateddumpfile.sys>, and then click OK.
Note
<ドライブ>は、ページング ファイル用に十分なディスク領域を持つドライブに置換し、<Dedicateddumpfile.dmp> は専用ファイルへの完全なパスに置き換えます。
[編集] > [新規] > [DWORD 値] の順にクリックします。
Type DumpFileSize, and then press ENTER.
Right-click DumpFileSize, and then click Modify.
[DWORD 値の編集] の [表記] で、[10 進数] を クリックします。
In Value data, type the appropriate value, and then click OK.
Note
ダンプ ファイルのサイズはメガバイト (MB) 単位です。
レジストリ エディターを終了します。
メモリ ダンプのパーティションの場所を決定した後、ページ ファイルの宛先パスを構成します。 ページ ファイルの現在の宛先パスを表示するには、次のコマンドを実行します。
wmic RECOVEROS get DebugFilePath
The default destination for DebugFilePath is %systemroot%\memory.dmp. 現在の宛先パスを変更するには、次のコマンドを実行します。
wmic RECOVEROS set DebugFilePath = <FilePath>
<FilePath> を宛先 パスに設定します。 たとえば、次のコマンドは、メモリ ダンプの宛先パスを C:\WINDOWS\MEMORY.DMP に設定します。
wmic RECOVEROS set DebugFilePath = C:\WINDOWS\MEMORY.DMP
手順 3: メモリ ダンプの種類を設定する
サーバー用に構成するメモリ ダンプの種類を決定します。 現在のメモリ ダンプの種類を表示するには、次のコマンドを実行します。
wmic RECOVEROS get DebugInfoType
現在のメモリ ダンプの種類を変更するには、次のコマンドを実行します。
wmic RECOVEROS set DebugInfoType = <Value>
<[値]> は、以下で定義されているように、0、1、2、または 3 です。
- 0: メモリ ダンプの削除を無効にします。
- 1: 完全メモリ ダンプ。 コンピューターが予期せず停止した場合に、システム メモリのすべての内容を記録します。 完全メモリ ダンプには、メモリ ダンプの収集時に実行していたプロセスからのデータが含まれる場合があります。
- 2: カーネル メモリ ダンプ (既定値)。 カーネル メモリのみを記録します。 これにより、コンピューターが予期せず停止した場合にログ ファイルに情報を記録するプロセスが高速化されます。
- 3: 小さなメモリ ダンプ。 コンピューターが予期せず停止した理由の特定に役立つ、最小限の情報が含まれます。
手順 4: メモリ ダンプの生成後に自動的に再起動するサーバーを構成する
既定では、サーバーはメモリ ダンプを生成した後に自動的に再起動します。 現在の構成を表示するには、次のコマンドを実行します。
wmic RECOVEROS get AutoReboot
If the value for AutoReboot is TRUE, the server will restart automatically after generating a memory dump. 構成は必要ないので、次の手順に進みます。
If the value for AutoReboot is FALSE, the server will not restart automatically. 次のコマンドを実行して、値を変更します。
wmic RECOVEROS set AutoReboot = true
手順 5: 既存のメモリ ダンプ ファイルを上書きするサーバーを構成する
既定では、新しいメモリ ダンプ ファイルが作成されると、サーバーによって既存のメモリ ダンプ ファイルが上書きされます。 既存のメモリ ダンプ ファイルが既に上書きするように構成されているかどうかを確認するには、次のコマンドを実行します。
wmic RECOVEROS get OverwriteExistingDebugFile
値が 1 の場合、サーバーは既存のメモリ ダンプ ファイルを上書きします。 構成は必要ないので、次の手順に進みます。
値が 0 の場合、サーバーは既存のメモリ ダンプ ファイルを上書きしません。 次のコマンドを実行して、値を変更します。
wmic RECOVEROS set OverwriteExistingDebugFile = 1
手順 6: 管理アラートを設定する
Determine whether an administrative alert is appropriate and set SendAdminAlert accordingly. SendAdminAlert の現在の値を表示するには、次のコマンドを実行します。
wmic RECOVEROS get SendAdminAlert
SendAdminAlert に指定できる値は TRUE または FALSE です。 既存の SendAdminAlert 値を true に変更するには、次のコマンドを実行します。
wmic RECOVEROS set SendAdminAlert = true
手順 7: メモリ ダンプのページ ファイル サイズを設定する
現在のページ ファイルの設定を確認するには、次のいずれかのコマンドを実行します。
wmic.exe pagefile
or
wmic.exe pagefile list /format:list
たとえば、次のコマンドを実行して、ページ ファイルの初期サイズと最大サイズを構成します。
wmic pagefileset where name="c:\\pagefile.sys" set InitialSize=1000,MaximumSize=5000
手順 8: 手動メモリ ダンプを生成するサーバーを構成する
PS/2 キーボードを使用して、メモリ ダンプを手動で生成できます。 この機能は既定で無効になっています。ユニバーサル シリアル バス (USB) キーボードでは使用できません。
PS/2 キーボードを使用して手動メモリ ダンプを有効にするには、次のコマンドを実行します。
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters /v CrashOnCtrlScroll /t REG_DWORD /d 1 /f
機能が正しく有効になっているかどうかを確認するには、次のコマンドを実行します。
Reg query HKEY_LOCAL_MACHINE \ SYSTEM \ CurrentControlSet \ Services \ i8042prt \ Parameters / v CrashOnCtrlScroll
変更を有効にするには、コンピューターを再起動する必要があります。 次のコマンドを実行すると、サーバーを再起動できます。
Shutdown / r / t 0
サーバーに接続されている PS/2 キーボードを使用して手動メモリ ダンプを生成するには、SCROLL LOCK キーを 2 回押しながら右 Ctrl キーを押します。 これにより、エラー コード 0xE2 のコンピューター バグ チェックが行われます。 サーバーを再起動すると、手順 2 で確立した宛先パスに新しいダンプ ファイルが表示されます。
手順 9: メモリ ダンプ ファイルが正しく作成されていることを確認する
メモリ ダンプ ファイルが正しく作成されているかどうかについては、dumpchk.exe ユーティリティを使用して確認できます。 dumpchk.exe ユーティリティは Server Core インストール オプションと共にインストールされていないので、Desktop Experience を使用するサーバーまたは Windows 10 から実行する必要があります。 さらに、Windows 製品のデバッグ ツールをインストールする必要があります。
dumpchk.exe ユーティリティを使用すると、選択したメディアを使用して、Windows Server 2008 の Server Core インストールから他のコンピューターにメモリ ダンプ ファイルを転送できます。
Warning
ページ ファイルは非常に大きくなることがあるため、転送の方法と、その方法に必要なリソースを入念に検討してください。
Additional References
メモリ ダンプ ファイルの使用に関する一般的な情報については、「Windows のメモリ ダンプ ファイルのオプションの概要」を参照してください。
専用ダンプ ファイルの詳細については、「DedicatedDeumpFile レジストリ値を使用して、システム メモリ ダンプのキャプチャ中にシステム ドライブの領域の制限を克服する方法」を参照してください。