演習 - JBoss EAP 管理ツールとアプリケーション ログにアクセスする

完了

この演習では、JBoss 管理ツールにアクセスし、アプリケーション ログをストリーム配信します。

環境変数を設定する

この演習では、前の演習の環境変数がいくつか必要です。 同じ Bash ウィンドウを使用している場合、これらの変数は引き続き存在する必要があります。 変数が使用できなくなった場合は、次のコマンドを使用して再作成します。 必ず、 <...> プレースホルダーを独自の値に置き換え、前に使用したのと同じ値を使用してください。

export RESOURCE_GROUP_NAME=<resource-group>
export WEB_APP_NAME=<app-name>

TCP トンネルを作成する

リモート サーバーにアクセスするには、次のコマンドを使用して、リモート サーバーとローカル コンピューターの間に TCP トンネルを作成します。

az webapp create-remote-connection \
    --resource-group ${RESOURCE_GROUP_NAME} \
    --name ${WEB_APP_NAME}

出力には、TCP トンネル のポート番号、ユーザー名、およびパスワードが含まれています。 後で使用するために、この情報は保存しておいてください。

SSH と TCP トンネルを使用してサインインする

SSH と TCP トンネルを使用してサーバーにサインインするには、次の手順に従います。

  1. 新しいコマンド ターミナルを開きます。

  2. 次のコマンドを使用して、サーバーにサインインします。 <port-number>プレースホルダーは、前のセクションで取得したポート番号に置き換えてください。

    export PORT_NUMBER=<port-number>
    ssh root@127.0.0.1 -L 9990:localhost:9990 -p $PORT_NUMBER
    

    ヒント

    JBoss EAP 管理 Web コンソールにアクセスする場合は、 -L 9990:localhost:9990 オプションを指定します。 次に、 http://localhost:9990/consoleで JBoss Web コンソールにアクセスします。 JBoss Web コンソールにサインインする必要がない場合は、 -L オプションを削除できます。

    次の出力が一般的です。

    ssh root@127.0.0.1 -L 9990:localhost:9990 -p 65171
    root@127.0.0.1's password:
    Last login: Tue Feb 25 07:44:49 2025 from 169.254.129.2
       _|_|
     _|    _|  _|_|_|_|  _|    _|  _|  _|_|    _|_|
     _|_|_|_|      _|    _|    _|  _|_|      _|_|_|_|
     _|    _|    _|      _|    _|  _|        _|
     _|    _|  _|_|_|_|    _|_|_|  _|          _|_|_|
    
         J A V A   O N   A P P   S E R V I C E
    
    Documentation: https://aka.ms/appservice
    
    **NOTE**: No files or system changes outside of /home will persist beyond your application's current session. /home is your application's persistent storage and is shared across all the server instances.
    

JBoss CLI ツールを実行する

リモート サーバーにサインインした後、次の手順を使用して、JBoss EAP 管理 CLI ツール /opt/eap/bin/jboss-cli.sh を実行できます。

  1. 次のコマンドを使用して JBoss EAP に接続します。

    /opt/eap/bin/jboss-cli.sh --connect
    

    次の出力が一般的です。

    OpenJDK 64-Bit Server VM warning: Options -Xverify:none and -noverify were deprecated in JDK 13 and will likely be removed in a future release.
    
  2. JBoss EAP Server に接続したら、JBoss プロンプトで次のコマンドを使用して JBoss サーバー情報を取得します。

    product-info
    

    次の出力が一般的です。

    {
        "outcome" => "success",
        "result" => [{"summary" => {
            "host-name" => "jakartaee-aaaabbbb",
            "instance-identifier" => "aaaaaaaa-1111-bbbb-2222-cccccccccccc",
            "product-name" => "JBoss EAP",
            "product-version" => "8.0 Update 4.1",
            "product-community-identifier" => "Product",
            "product-home" => "/opt/eap",
            "standalone-or-domain-identifier" => "STANDALONE_SERVER",
            "host-operating-system" => "Ubuntu 22.04.5 LTS",
            "host-cpu" => {
                "host-cpu-arch" => "amd64",
                "host-core-count" => 2
            },
            "jvm" => {
                "name" => "OpenJDK 64-Bit Server VM",
                "java-version" => "17",
                "jvm-version" => "17.0.13",
                "jvm-vendor" => "Microsoft",
                "java-home" => "/usr/lib/jvm/msopenjdk-17-amd64"
            }
        }}]
    }
    
  3. 次のコマンドを使用して、デプロイされたすべてのアプリケーションを一覧表示します。

    ls deployment
    

    次の出力が一般的です。

    ROOT.war
    
  4. 次のコマンドを使用して、データベース接続をテストします。

    /subsystem=datasources/data-source="JPAWorldDataSourceDS":test-connection-in-pool
    

    次の出力が一般的です。

    {
        "outcome" => "success",
        "result" => [true]
    }
    
  5. 次のコマンドを使用して、JBoss EAP CLI から終了します。

    exit
    

JBoss EAP 管理 Web コンソールにアクセスする

次に、次の手順を使用して JBoss 管理 Web コンソールにアクセスします。

  1. 次のコマンドを使用して、認証用の管理者ユーザーとパスワードを作成します。

    /opt/eap/bin/add-user.sh -u admin -p admin -r ManagementRealm
    

    次の出力が一般的です。

    Picked up JAVA_TOOL_OPTIONS: -Xmx5480M -Djava.net.preferIPv4Stack=true
    Updated user 'admin' to file '/opt/eap/standalone/configuration/mgmt-users.properties'
    Updated user 'admin' to file '/opt/eap/domain/configuration/mgmt-users.properties'
    
  2. http://127.0.0.1:9990/consoleを使用して、ローカル環境の Web ブラウザーから Web コンソールにアクセスします。

  3. 認証ダイアログ ボックスで、以前に作成したユーザー名とパスワードでサインインします。

    管理コンソールの認証ダイアログ ボックスのスクリーンショット。

    Web コンソールにサインインすると、次の画面が表示されます。

    管理コンソールのメイン ページのスクリーンショット。

  4. Configuration>Subsystems>Datasources & Drivers>Datasources を選択して、データソースを作成したことを確認します。

    管理コンソールのデータ ソースの一覧のスクリーンショット。

  5. また、アプリケーションの RESTful エンドポイントを確認するには、Runtime><>> を選択します。

    管理コンソールの RESTful エンドポイントのスクリーンショット。

    警告

    JBoss CLI コマンドまたは Web コンソールを使用してリモート サーバーに直接アクセスし、構成を追加または更新すると、Azure App Service インスタンスの再起動後に構成がクリアされ、削除されます。 構成を保持するには、前のユニットで使用した createMySQLDataSource.sh スクリプトなどのスタートアップ スクリプトを使用します。

ログ ストリームを開く

次のコマンドを使用してログにアクセスします。

az webapp log tail \
    --resource-group ${RESOURCE_GROUP_NAME} \
    --name ${WEB_APP_NAME}

次の出力が一般的です。

2025-02-25T06:58:11.5107300Z Waiting for main process to exit. GLOBAL_PID_MAIN=123
2025-02-25T06:58:11.5109525Z Waiting for GLOBAL_PID_MAIN == 123
2025-02-25T06:58:12.7891598Z 2025-02-25 06:58:12,786 WARN  [org.apache.activemq.artemis.core.server.impl.FileLockNodeManager] (Thread-2 (ActiveMQ-scheduled-threads)) Lost the lock according to the monitor, notifying listeners
2025-02-25T06:58:14.3783443Z 2025-02-25 06:58:14,377 INFO  [org.jboss.as.jpa] (MSC service thread 1-2) WFLYJPA0002: Read persistence.xml for JPAWorldDatasourcePU
2025-02-25T06:58:14.7548991Z 2025-02-25 06:58:14,752 INFO  [org.jipijapa] (MSC service thread 1-3) JIPIORMV6020260: Second level cache enabled for ROOT.war#JPAWorldDatasourcePU
2025-02-25T06:58:14.7971763Z 2025-02-25 06:58:14,796 WARN  [org.apache.activemq.artemis.core.server.impl.FileLockNodeManager] (Thread-2 (ActiveMQ-scheduled-threads)) Lost the lock according to the monitor, notifying listeners
2025-02-25T06:58:14.9371057Z 2025-02-25 06:58:14,924 INFO  [org.jboss.weld.deployer] (MSC service thread 1-4) WFLYWELD0003: Processing weld deployment ROOT.war
2025-02-25T06:58:15.2875956Z 2025-02-25 06:58:15,280 INFO  [org.hibernate.validator.internal.util.Version] (MSC service thread 1-4) HV000001: Hibernate Validator 8.0.1.Final-redhat-00001
2025-02-25T06:58:16.0075988Z 2025-02-25 06:58:16,003 INFO  [org.infinispan.CONTAINER] (ServerService Thread Pool -- 78) ISPN000556: Starting user marshaller 'org.wildfly.clustering.infinispan.marshalling.jboss.JBossMarshaller'
2025-02-25T06:58:16.0534913Z 2025-02-25 06:58:16,048 INFO  [org.jipijapa] (MSC service thread 1-1) JIPIORMV6020260: Second level cache enabled for ROOT.war#JPAWorldDatasourcePU
2025-02-25T06:58:16.1970192Z 2025-02-25 06:58:16,192 INFO  [org.jboss.as.connector.deployers.jdbc] (MSC service thread 1-1) WFLYJCA0005: Deploying non-JDBC-compliant driver class com.mysql.cj.jdbc.Driver (version 9.2)
2025-02-25T06:58:16.2695781Z 2025-02-25 06:58:16,265 INFO  [org.jboss.weld.Version] (MSC service thread 1-1) WELD-000900: 5.1.2 (redhat)
2025-02-25T06:58:16.4228682Z 2025-02-25 06:58:16,421 INFO  [org.jboss.as.connector.deployers.jdbc] (MSC service thread 1-3) WFLYJCA0018: Started Driver service with driver-name = ROOT.war_com.mysql.cj.jdbc.Driver_9_2
2025-02-25T06:58:16.4261069Z 2025-02-25 06:58:16,425 INFO  [org.jboss.as.connector.subsystems.datasources.AbstractDataSourceService$AS7DataSourceDeployer] (MSC service thread 1-3) IJ020018: Enabling <validate-on-match> for java:jboss/datasources/JPAWorldDataSource
2025-02-25T06:58:16.4349571Z 2025-02-25 06:58:16,428 INFO  [org.jboss.as.connector.subsystems.datasources] (MSC service thread 1-3) WFLYJCA0001: Bound data source [java:jboss/datasources/JPAWorldDataSource]
2025-02-25T06:58:16.7892296Z 2025-02-25 06:58:16,787 INFO  [org.jboss.as.jpa] (ServerService Thread Pool -- 78) WFLYJPA0010: Starting Persistence Unit (phase 1 of 2) Service 'ROOT.war#JPAWorldDatasourcePU'
2025-02-25T06:58:16.8070373Z 2025-02-25 06:58:16,805 INFO  [org.hibernate.jpa.internal.util.LogHelper] (ServerService Thread Pool -- 78) HHH000204: Processing PersistenceUnitInfo [name: JPAWorldDatasourcePU]

演習の概要

このユニットでは、JBoss EAP on Azure App Service に Jakarta EE 10 アプリケーションを構成してデプロイする方法について説明しました。 次に、スタートアップ スクリプトで MySQL を JBoss EAP に接続するために DataSource オブジェクトを使用しました。

また、TCP トンネルを使用して、CLI とグラフィカル ユーザー インターフェイス (GUI) の両方からリモート サーバーにアクセスする方法についても学習しました。 最後に、ローカル コンピューターからログ ファイルにアクセスしました。