次の方法で共有


SQLXML 4.0 での注釈付き XSD スキーマ

このセクションでは、SQLXML 4.0 で注釈付き XSD スキーマを使用する方法について説明します。 以前のバージョンの SQLXML では、同様の機能が XML-Data Reduced (XDR) スキーマで提供されていました。 このセクションでは、レガシ アプリケーションの XDR 情報も提供します。

このセクションにて

注釈付き XSD スキーマの概要 (SQLXML 4.0)
SQLXML 4.0 の注釈付き XSD スキーマの概要について説明します。

XSD スキーマでの注釈の使用 (SQLXML 4.0)
さまざまなシナリオで XSD スキーマで注釈を使用する方法について説明し、例を示します。

クエリでの注釈付き XSD スキーマの使用 (SQLXML 4.0)
クエリで注釈付き XSD スキーマを使用する方法について説明します。

注釈付き XDR スキーマを同等の XSD スキーマに変換する (SQLXML 4.0)
XDR スキーマを SQLXML 4.0 の同等の XSD スキーマに変換する方法について説明します。

注釈付き XDR スキーマ (SQLXML 4.0 では非推奨)
以前のバージョンの SQLXML では、XDR スキーマで注釈がサポートされました。 注釈付き XDR スキーマは SQLXML 4.0 では非推奨ですが、このセクションはレガシ アプリケーションのリファレンスとして提供されています。

その他のリソース

XML スキーマ定義言語 (XSD)、XML パス言語 (XPath)、拡張スタイルシート言語変換 (XSLT) の詳細については、次の Web サイトを参照してください。