Set-DPMPolicyObjective
保護グループのポリシー目標を設定します。
構文
ShortTermDisk (既定)
Set-DPMPolicyObjective
[-RetentionRangeDays] <Int32>
[-ProtectionGroup] <ProtectionGroup>
[[-SynchronizationFrequencyMinutes] <Int32>]
[-BeforeRecoveryPoint]
[-PassThru]
[-WhatIf]
[-Confirm]
[<CommonParameters>]
ShortTermTape
Set-DPMPolicyObjective
[-RetentionRangeInWeeks] <Int32>
[-ShortTermBackupFrequency] <BackupFrequency>
[-ProtectionGroup] <ProtectionGroup>
[-CreateIncrementals]
[-PassThru]
[-WhatIf]
[-Confirm]
[<CommonParameters>]
LongTermTape
Set-DPMPolicyObjective
[-LongTermBackupFrequency] <BackupFrequency>
[-ProtectionGroup] <ProtectionGroup>
[-RetentionRange] <RetentionRange>
[-PassThru]
[-WhatIf]
[-Confirm]
[<CommonParameters>]
LongTermTapeCustom
Set-DPMPolicyObjective
[-ProtectionGroup] <ProtectionGroup>
[-RetentionRangeList] <RetentionRange[]>
[-FrequencyList] <Int32[]>
[-GenerationList] <GenerationType[]>
[-PassThru]
[-WhatIf]
[-Confirm]
[<CommonParameters>]
LongTermCloud
Set-DPMPolicyObjective
[-ProtectionGroup] <ProtectionGroup>
[-OnlineRetentionRange] <Int32>
[-PassThru]
[-WhatIf]
[-Confirm]
[<CommonParameters>]
LongTermCloudGFS
Set-DPMPolicyObjective
[-ProtectionGroup] <ProtectionGroup>
[-OnlineRetentionRangeList] <RetentionRange[]>
[-PassThru]
[-WhatIf]
[-Confirm]
[<CommonParameters>]
ColocateDatasources
Set-DPMPolicyObjective
[-ProtectionGroup] <ProtectionGroup>
[-ColocateDatasources] <Boolean>
[-PassThru]
[-WhatIf]
[-Confirm]
[<CommonParameters>]
AlertThresholdInDays
Set-DPMPolicyObjective
[-ProtectionGroup] <ProtectionGroup>
[-AlertThresholdInDays] <Int32>
[-PassThru]
[-WhatIf]
[-Confirm]
[<CommonParameters>]
説明
Set-DPMPolicyObjective コマンドレットは、System Center - Data Protection Manager (DPM) 保護グループのポリシー目標を設定します。 ディスクまたはテープにバックアップするようにポリシーを設定し、保護グループの保持範囲を指定できます。
Set-DPMPolicyObjective コマンドレットを使用して保護目標を指定すると、DPM によって既定のスケジュールが自動的に設定されます。 既定のスケジュールを変更するには、Get-DPMPolicySchedule コマンドレットの後に Set-DPMPolicySchedule コマンドレットを使用します。
例
例 1: 保護グループのポリシー目標を設定する
PS C:\>$PGroup = Get-ProtectionGroup -DPMServerName "DPMServer02"
PS C:\> $MPGroup = Get-ModifiableProtectionGroup $PGroup[0]
PS C:\> Set-DPMPolicyObjective -ProtectionGroup $MPGroup -RetentionRangeInDays 10 -SynchronizationFrequency 360
最初のコマンドは、DPMServer02 という名前の DPM サーバーから保護グループ オブジェクトを取得し、それらを $PGroup 変数に格納します。
2 番目のコマンドは、標準配列表記を使用して、$PGroup 配列の 2 番目のメンバーを編集可能な形式で指定し、保護グループを $MPGroup 変数に格納します。
3 番目のコマンドは、$MPGroup の保護グループのポリシー目標を 10 日間の保持期間と 6 時間 (360 分) の同期頻度に設定します。
例 2: DPM サーバーの保持範囲を設定する
PS C:\>$Rr = New-Object -TypeName Microsoft.Internal.EnterpriseStorage.Dls.UI.ObjectModel.OMCommon.RetentionRange -ArgumentList 1,"months"
PS C:\> $PGroup = Get-ProtectionGroup -DPMServerName "DPMServer02"
PS C:\> $MPGroup = Get-ModifiableProtectionGroup $PGroup[0]
PS C:\> Set-DPMPolicyObjective -ProtectionGroup $MPGroup -RetentionRange 360 -LongTermBackupFrequency Weekly
最初のコマンドは、 RetentionRange オブジェクトを作成し、それを $Rr 変数に格納します。
2 番目のコマンドは、DPMServer02 という名前の DPM サーバーから保護グループを取得し、それらを $PGroup 変数に格納します。
3 番目のコマンドは、標準配列表記を使用して、$PGroup 配列の最初のメンバーを編集可能な形式で指定し、編集可能な保護グループを $MPGroup 変数に格納します。
4 番目のコマンドは、保護グループの保持範囲を 360 日に設定し、長期バックアップ頻度を週単位に設定します。
例 3: 保持範囲を設定する
PS C:\>$PGroup = Get-ProtectionGroup -DPMServerName "DPMServer02"
PS C:\> $MPGroup = Get-ModifiableProtectionGroup $PGroup[0]
PS C:\> Set-DPMPolicyObjective -RetentionRangeInWeeks 12 -ShortTermBackupFrequency Daily -ProtectionGroup $MPGroup
この例では、DPM サーバーの保持範囲を設定する別の方法を示します。
最初のコマンドは、DPMServer02 という名前の DPM サーバーから保護グループを取得し、それらを $PGroup 変数に格納します。
2 番目のコマンドは、標準配列表記を使用して、$PGroup配列の最初のメンバーを編集可能な形式で指定し、編集可能な保護グループを $MPGroup 変数に格納します。
3 番目のコマンドは、保護グループの保持範囲を 12 週間に設定し、短期バックアップ頻度を毎日に設定します。
例 4: オンライン保護の保持範囲を設定する
PS C:\>$RRList = @()
PS C:\> $RRList += (New-Object -TypeName Microsoft.Internal.EnterpriseStorage.Dls.UI.ObjectModel.OMCommon.RetentionRange -ArgumentList 180, Days)
PS C:\> $RRList += (New-Object -TypeName Microsoft.Internal.EnterpriseStorage.Dls.UI.ObjectModel.OMCommon.RetentionRange -ArgumentList 104, Weeks)
PS C:\> $RRList += (New-Object -TypeName Microsoft.Internal.EnterpriseStorage.Dls.UI.ObjectModel.OMCommon.RetentionRange -ArgumentList 60, Month)
PS C:\> $RRList += (New-Object -TypeName Microsoft.Internal.EnterpriseStorage.Dls.UI.ObjectModel.OMCommon.RetentionRange -ArgumentList 10, Years)
PS C:\> $PGroup = Get-ProtectionGroup -DPMServerName "DPMServer02"
PS C:\> $MPGroup = Get-ModifiableProtectionGroup -ProtectionGroup $PGroup[0]
PS C:\> Set-DPMPolicyObjective -ProtectionGroup $MPGroup -OnlineRetentionRangeList $RRList
最初のコマンドは、$RRlist 変数に格納されている RetentionRange オブジェクト配列を作成します。
2 番目、3 番目、4 番目、5 番目のコマンドは、 RetentionRange オブジェクトを作成し、それらを$RRlistに追加します。
6 番目のコマンドは、DPMServer02 という名前の DPM サーバーから保護グループを取得し、それらを $PGroup 変数に格納します。
7 番目のコマンドは、標準配列表記を使用して、$PGroup 配列の最初のメンバーを編集可能な形式で指定し、編集可能な保護グループを $MPGroup 変数に格納します。
最後のコマンドは、保護グループのオンライン保持範囲と長期オンライン バックアップの頻度を毎日に設定します。
パラメーター
-AlertThresholdInDays
DPM がアラートを発生させるまでに待機する最新のバックアップの日数を指定します。
パラメーターのプロパティ
型: | Int32 |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
AlertThresholdInDays
配置: | 2 |
必須: | True |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-BeforeRecoveryPoint
DPM が復旧ポイントを作成する前に同期を実行することを示します。
パラメーターのプロパティ
型: | SwitchParameter |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
ShortTermDisk
配置: | Named |
必須: | False |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-ColocateDatasources
DPM でコロケーションを有効にするかどうかを示します。
パラメーターのプロパティ
型: | Boolean |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
ColocateDatasources
配置: | 2 |
必須: | True |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-Confirm
コマンドレットを実行する前に確認を求めるメッセージが表示されます。
パラメーターのプロパティ
型: | SwitchParameter |
規定値: | False |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
Aliases: | cf |
パラメーター セット
(All)
配置: | Named |
必須: | False |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-CreateIncrementals
DPM が増分バックアップを作成することを示します。
パラメーターのプロパティ
型: | SwitchParameter |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
ShortTermTape
配置: | Named |
必須: | False |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-FrequencyList
3 つの保護目標で定義されるバックアップ周波数の配列を指定します。
このパラメーターに使用できる値は次のとおりです。
毎年
半年ごと
四半期ごと
月間
隔週
毎週
毎日
パラメーターのプロパティ
型: | Int32[] |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
LongTermTapeCustom
配置: | 3 |
必須: | True |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-GenerationList
3 つの保護目標で定義される世代の配列を指定します。
このパラメーターに使用できる値は次のとおりです。
- 曽祖父
- 祖父
- 父
- 息子
パラメーターのプロパティ
型: | GenerationType[] |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
LongTermTapeCustom
配置: | 4 |
必須: | True |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-LongTermBackupFrequency
長期保護のためのバックアップ頻度を指定します。
このパラメーターに使用できる値は次のとおりです。
- 毎日
- 毎週
- 隔週
- 月間
- 四半期ごと
- 半年単位
- 毎年
パラメーターのプロパティ
型: | BackupFrequency |
規定値: | None |
指定可能な値: | Daily, Weekly, BiWeekly, Monthly, Quarterly, HalfYearly, Yearly |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
LongTermTape
配置: | 3 |
必須: | True |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-OnlineRetentionRange
オンライン保護の保持範囲を指定します。
パラメーターのプロパティ
型: | Int32 |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
LongTermCloud
配置: | 2 |
必須: | True |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-OnlineRetentionRangeList
オンライン保護の保持範囲を定義する保持期間の配列を指定します。
パラメーターのプロパティ
型: | RetentionRange[] |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
LongTermCloudGFS
配置: | 2 |
必須: | True |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-PassThru
作業中のアイテムを表すオブジェクトを返します。 既定では、このコマンドレットは出力を生成しません。
パラメーターのプロパティ
型: | SwitchParameter |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
(All)
配置: | Named |
必須: | False |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-ProtectionGroup
このコマンドレットがポリシーの目的を設定する保護グループを指定します。 ProtectionGroup オブジェクトを取得するには、Get-DPMProtectionGroup コマンドレットを使用します。
パラメーターのプロパティ
型: | ProtectionGroup |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
(All)
配置: | 1 |
必須: | True |
パイプラインからの値: | True |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-RetentionRange
DPM が長期的な保護のためにテープにデータを保持する期間を指定します。
パラメーターのプロパティ
型: | RetentionRange |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
LongTermTape
配置: | 2 |
必須: | True |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-RetentionRangeDays
DPM がレプリカを保持する日数を指定します。
パラメーターのプロパティ
型: | Int32 |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
Aliases: | RetentionRangeInDays (保持範囲InDays) |
パラメーター セット
ShortTermDisk
配置: | 2 |
必須: | True |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-RetentionRangeInWeeks
DPM がレプリカを保持する週数を指定します。
パラメーターのプロパティ
型: | Int32 |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
ShortTermTape
配置: | 2 |
必須: | True |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-RetentionRangeList
3 つの保護目標で定義される保存期間の配列を指定します。
パラメーターのプロパティ
型: | RetentionRange[] |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
LongTermTapeCustom
配置: | 2 |
必須: | True |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-ShortTermBackupFrequency
短期保護のバックアップ頻度を指定します。
このパラメーターに使用できる値は次のとおりです。
- 毎日
- 毎週
- 隔週
- 月間
- 四半期ごと
- 半年単位
- 毎年
パラメーターのプロパティ
型: | BackupFrequency |
規定値: | None |
指定可能な値: | Daily, Weekly, BiWeekly, Monthly, Quarterly, HalfYearly, Yearly |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
ShortTermTape
配置: | 3 |
必須: | True |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-SynchronizationFrequencyMinutes
同期の頻度を分単位で指定します。
パラメーターのプロパティ
型: | Int32 |
規定値: | None |
指定可能な値: | 15, 30, 45, 60, 120, 240, 360, 720, 1440 |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
Aliases: | 同期周波数 |
パラメーター セット
ShortTermDisk
配置: | 3 |
必須: | False |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-WhatIf
コマンドレットを実行した場合の動作を示します。 コマンドレットは実行されません。
パラメーターのプロパティ
型: | SwitchParameter |
規定値: | False |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
Aliases: | ウィスコンシン |
パラメーター セット
(All)
配置: | Named |
必須: | False |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
CommonParameters
このコマンドレットでは、一般的なパラメーター -Debug、-ErrorAction、-ErrorVariable、-InformationAction、-InformationVariable、-OutBuffer、-OutVariable、-PipelineVariable、-ProgressAction、-Verbose、-WarningAction、-WarningVariable の各パラメーターがサポートされています。 詳細については、about_CommonParametersを参照してください。