次の方法で共有


クイック スタート: PowerShell Durable Functions アプリを作成する

Azure Functions の機能である Durable Functions を使用して、サーバーレス環境でステートフル関数を記述します。 Durable Functions をインストールするには、Visual Studio Code で Azure Functions 拡張機能をインストールします。 この拡張機能は、アプリケーションでの状態、チェックポイント、再起動を管理します。

このクイック スタートでは、Visual Studio Code の Durable Functions 拡張機能を使用して、Azure Functions で "hello world" Durable Functions アプリをローカルで作成してテストします。 Durable Functions アプリは、他の関数の呼び出しを調整し、連結します。 その後、関数コードを Azure に発行します。 使用するツールは、Visual Studio Code 拡張機能を介して利用可能です。

Azure で Durable Functions アプリを実行する。

前提条件

このクイック スタートを完了するには、次のものが必要です。

  • Visual Studio Code がインストールされていること。

  • Visual Studio Code の拡張機能である Azure Functions がインストールされている。

  • 最新バージョンの Azure Functions Core Tools がインストールされていること。

  • データをセキュリティで保護された状態に保つ HTTP テスト ツール。 詳細については、「HTTP テスト ツール」を参照してください。

  • Azure サブスクリプション。 Durable Functions を使用するには、Azure Storage アカウントが必要です。

Azure アカウントをお持ちでない場合は、開始する前に無料アカウントを作成してください。

ローカル プロジェクトを作成する

このセクションでは、Visual Studio Code を使用して、ローカル Azure Functions プロジェクトを作成します。

  1. Visual Studio Code で、F1 キーを押す (または Ctrl/Cmd + Shift + P キーを押す) ことでコマンド パレットを開きます。 プロンプト (>) で、入力して [Azure Functions: 新しいプロジェクトを作成する] を選択します。

    関数を作成するコマンドを示すスクリーンショット。

  2. [参照] を選択します。 [フォルダーの選択] ダイアログで、プロジェクトに使用するフォルダーに移動した後、[選択] を選択します。

  3. プロンプトで、次の情報を指定します。

    Prompt アクション 説明
    関数アプリ プロジェクトの言語を選択してください [PowerShell] を選択します。 ローカルの PowerShell 関数プロジェクトを作成します。
    バージョンを選択してください [Azure Functions v4] を選択します。 このオプションは、Core Tools がまだインストールされていない場合にのみ表示されます。 その場合、アプリの初回実行時に Core Tools がインストールされます。
    プロジェクトの最初の関数のテンプレートを選択します [後で確認する] を選択します。
    プロジェクトを開く方法を選択してください [Open in current window] (現在のウィンドウで開く) を選択します。 選択されたフォルダーで Visual Studio Code を開きます。

Visual Studio Code により、Azure Functions Core Tools がインストールされます (プロジェクトの作成に必要な場合)。 また、関数アプリ プロジェクトがフォルダーに作成されます。 このプロジェクトには、host.json および local.settings.json 構成ファイルが含まれています。

また、ルート フォルダーには、package.json ファイルも作成されます。

PowerShell 7.4 とスタンドアロン Durable Functions SDK を使用するように関数アプリを構成する

local.settings.json ファイルを開き、FUNCTIONS_WORKER_RUNTIME_VERSIONという名前の設定が7.4に設定され、ExternalDurablePowerShellSDKという名前の設定がtrueに設定されていることを確認します。 不足している場合、または他の値に設定されている場合は、ファイルの内容を更新します。

{
  "IsEncrypted": false,
  "Values": {
    "AzureWebJobsStorage": "",
    "FUNCTIONS_WORKER_RUNTIME": "powershell",
    "FUNCTIONS_WORKER_RUNTIME_VERSION" : "7.4",
    "ExternalDurablePowerShellSDK": "true"
  }
}

次に、次の例のように、 requirements.psd1 ファイルに DF SDK のエントリを指定します。

# This file enables modules to be automatically managed by the Functions service.
# See https://aka.ms/functionsmanageddependency for additional information.
#
@{
    # For latest supported version, go to 'https://www.powershellgallery.com/packages/AzureFunctions.PowerShell.Durable.SDK/'.
    'AzureFunctions.PowerShell.Durable.SDK' = '2.*'
}

最新バージョンの AzureFunctions.PowerShell.Durable.SDK モジュールを使用していることを確認します。 2.*バージョン指定子を使用すると、最新の安定した 2.x バージョンを取得できます。

profile.ps1 ファイルに次の行を追加します (通常は、ファイルの末尾)。

Import-Module AzureFunctions.PowerShell.Durable.SDK -ErrorAction Stop

関数を作成する

最も基本的な Durable Functions アプリには、次の 3 つの関数があります。

  • オーケストレーター関数: 他の関数のオーケストレーションを行うワークフロー。
  • アクティビティ関数: オーケストレーター関数によって呼び出される関数で、作業を実行し、必要に応じて値を返します。
  • クライアント関数 - オーケストレーター関数を開始する Azure 内の通常の関数。 この例では、HTTP によってトリガーされる関数を使用しています。

オーケストレーター関数

テンプレートを使用して、プロジェクト内に Durable Functions アプリのコードを作成します。

  1. コマンド パレットで、[Azure Functions: 関数の作成] を入力後に選択します。

  2. プロンプトで、次の情報を指定します。

    Prompt アクション 説明
    関数のテンプレートを選択します Durable Functions オーケストレーター」と入力します。 Durable Functions アプリのオーケストレーションを作成します。
    関数に名前を指定します HelloOrchestrator」と入力します。 Durable Function の名前。

ここでは、アクティビティ関数を調整するオーケストレーターを追加しました。 HelloOrchestrator/run.ps1 を開いて、オーケストレーター関数を確認します。 Invoke-ActivityFunction コマンドレットを呼び出すたびに、Hello という名前のアクティビティ関数が呼び出されます。

次に、参照先の Hello アクティビティ関数を追加します。

アクティビティ関数

  1. コマンド パレットで、[Azure Functions: 関数の作成] を入力後に選択します。

  2. プロンプトで、次の情報を指定します。

    Prompt アクション 説明
    関数のテンプレートを選択します [Durable Functions のアクティビティ] を選択します。 アクティビティ関数を作成します。
    関数に名前を指定します Hello」と入力します。 アクティビティ関数の名前。

オーケストレーターによって呼び出される Hello アクティビティ関数を追加しました。 Hello/run.ps1 を開き、これが入力として名前を受け取って、あいさつを返すことを確認します。 アクティビティ関数では、データベース呼び出しや計算の実行などのアクションを実行します。

最後に、オーケストレーションを開始する、HTTP によってトリガーされる関数を追加します。

クライアント関数 (HTTP スターター)

  1. コマンド パレットで、[Azure Functions: 関数の作成] を入力後に選択します。

  2. プロンプトで、次の情報を指定します。

    Prompt アクション 説明
    関数のテンプレートを選択します [Durable Functions HTTP スターター] を選択します。 HTTP スターター関数を作成します。
    関数に名前を指定します HttpStart」と入力します。 アクティビティ関数の名前。
    承認レベル [匿名] を選択します。 デモの目的で、この値を使用すると、認証を使用せずに関数を呼び出すことができます。

オーケストレーションを開始する、HTTP によってトリガーされる関数を追加しました。 HttpStart/run.ps1 を開き、これが Start-NewOrchestration コマンドレットを使用して新しいオーケストレーションを開始することを確認します。 次に、New-OrchestrationCheckStatusResponse コマンドレットを使用して、新しいオーケストレーションの監視と管理に使用できる URL を含む HTTP 応答を返します。

これで、ローカルで実行して Azure にデプロイできる Durable Functions アプリが作成されました。

ヒント

このクイック スタートでは、スタンドアロンの Durable Functions PowerShell SDK を使用します。この SDK は一般公開され、最高のパフォーマンスと最新の機能を提供します。 SDK と従来の組み込みバージョンからの移行の詳細については、 スタンドアロンの PowerShell SDK ガイドを参照してください。

関数をローカルでテストする

Azure Functions Core Tools を使用すると、ローカルの開発用コンピューター上で Azure Functions プロジェクトを実行できます。 Visual Studio で初めて関数を起動すると、これらのツールをインストールするよう求めるメッセージが表示されます。

  1. 関数をテストするには、Hello アクティビティ関数のコード (Hello/run.ps1 内) にブレークポイントを設定します。 F5 キーを押すか、コマンド パレットで [デバッグ: デバッグの開始] を選択して、関数アプリ プロジェクトを開始します。 Core Tools の出力がターミナル パネルに表示されます。

    デバッグの詳細については、Durable Functions の診断に関する記事を参照してください。

  2. Durable Functions を実行するには Azure ストレージ アカウントが必要です。 Visual Studio Code でストレージ アカウント選択のプロンプトが表示されたら、[ストレージ アカウントの選択] を選択します。

    ストレージ アカウントを作成するコマンドを示すスクリーンショット。

  3. プロンプトに従って次の情報を入力し、Azure で新しいストレージ アカウントを作成します。

    Prompt アクション 説明
    サブスクリプションを選択する サブスクリプションの名前を選択します。 Azure サブスクリプション。
    ストレージ アカウントを選んでください [新しいストレージ アカウントの作成] を選択します。
    新しいストレージ アカウントの名前を入力してください 一意の名前を入力します。 作成するストレージ アカウントの名前。
    リソース グループを選択してください 一意の名前を入力します。 作成するリソース グループの名前。
    場所を選択してください Azure リージョンを選択します。 自分の地域に近いリージョンを選択します。
  4. ターミナル パネルで、HTTP によってトリガーされる関数の URL エンドポイントをコピーします。

    Azure ローカル出力のスクリーンショット。

  5. ブラウザーまたは HTTP テスト ツールを使用して URL エンドポイントに HTTP POST 要求を送信します。

    最後のセグメントをオーケストレーター関数の名前 (HelloOrchestrator) に置き換えます。 この URL は http://localhost:7071/api/orchestrators/HelloOrchestrator のようになります。

    応答は、HTTP 関数の最初の結果です。 これによって、持続的オーケストレーションが正常に開始されたことがわかります。 オーケストレーションの最終的な結果はまだ表示されません。 応答には、いくつかの便利な URL が含まれています。 ここでは、オーケストレーションの状態のクエリを実行します。

  6. statusQueryGetUri の URL 値をコピーし、ブラウザーのアドレス バーに貼り付け、要求を実行します。 HTTP テスト ツールを引き続き使用して GET 要求を発行することもできます。

    この要求によって、オーケストレーション インスタンスの状態が照会されます。 インスタンスが完了したことを示し、持続的な関数の出力または結果を含む、最終的な応答を受け取ります。 次の例のようになります。

    {
        "name": "HelloOrchestrator",
        "instanceId": "9a528a9e926f4b46b7d3deaa134b7e8a",
        "runtimeStatus": "Completed",
        "input": null,
        "customStatus": null,
        "output": [
            "Hello Tokyo!",
            "Hello Seattle!",
            "Hello London!"
        ],
        "createdTime": "2020-03-18T21:54:49Z",
        "lastUpdatedTime": "2020-03-18T21:54:54Z"
    }
    
  7. デバッグを停止するには、Visual Studio Code で Shift + F5 キーを選択します。

関数がローカル コンピューター上で正常に動作することを確認したら、プロジェクトを Azure に発行します。

Azure へのサインイン

Azure リソースを作成したり、アプリを発行したりする前に、Azure にサインインする必要があります。

  1. まだサインインしていない場合は、アクティビティ バーの Azure アイコンを選択します。 その後、[リソース][Azure にサインイン] を選択します。

    Visual Studio Code の [Azure にサインイン] ウィンドウのスクリーンショット。

    既にサインインしていて、既存のサブスクリプションを確認できる場合は、次のセクションに進みます。 Azure アカウントをお持ちでない場合は、[Azure アカウントの作成] を選択します。 学生は、[Microsoft Azure for Students アカウントの作成] を選択できます。

  2. ブラウザーでプロンプトが表示されたら、ご利用の Azure アカウントを選択し、その Azure アカウントの資格情報を使用してサインインします。 新しいアカウントを作成した場合は、アカウントの作成後にサインインできます。

  3. 正常にサインインしたら、新しいブラウザー ウィンドウを閉じることができます。 ご利用の Azure アカウントに属しているサブスクリプションがサイド バーに表示されます。

Azure に関数アプリを作成する

このセクションでは、Flex Consumption プランで、Azure サブスクリプションの関連リソースと共に関数アプリを作成します。 リソース作成に関する決定の多くは、既定の動作に基づいて自動的に行われます。 作成されたリソースをより細かく制御するには、代わりに高度なオプションを使用して関数アプリを作成する必要があります。

  1. Visual Studio Code で、F1 キーを選択してコマンド パレットを開きます。 プロンプト (>) で、入力して [Azure Functions: Azure で関数アプリを作成する] を選択します。

  2. プロンプトで、次の情報を指定します。

    Prompt アクション
    サブスクリプションを選択する 使用する Azure サブスクリプションを選択します。 [リソース] に表示されるサブスクリプションが 1 つだけのときは、このプロンプトは表示されません。
    新しい関数アプリ名を入力する URL パスで有効なグローバルに一意の名前を入力します。 入力した名前は、Azure Functions 内での一意性を確保するために検証されます。
    Select a location for new resources (新しいリソースの場所を選択してください) Azure リージョンを選択します。 パフォーマンスを向上させるために、近くのリージョンを選択してください。 Flex 従量課金プランでサポートされているリージョンのみが表示されます。
    Select a runtime stack (ランタイム スタックを選択してください) 現在ローカルで実行している言語バージョンを選択してください。
    リソース認証の種類を選択する 既定のホスト ストレージ アカウントに接続するための最も安全なオプションであるマネージド ID を選択します。

    Azure に作成されている個々のリソースの状態が、Azure の拡張機能によって [Azure: アクティビティ ログ] パネルに表示されます。

    Azure リソース作成のログを示すスクリーンショット。

  3. 関数アプリが作成されると、次の関連リソースがご利用の Azure サブスクリプションに作成されます。 リソースの名前は、関数アプリに入力した名前に基づいて決まります。

    • リソース グループ。関連リソースの論理コンテナーです。
    • 関数アプリ。関数コードを実行するための環境となります。 関数アプリを使用すると、同じホスティング プランに含まれるリソースの管理、デプロイ、共有を容易にするための論理ユニットとして関数をグループ化できます。
    • Azure App Service プラン。関数アプリの基になるホストを定義します。
    • 関数アプリに関する状態やその他の情報を維持するために Functions ホストによって使用される標準 の Azure Storage アカウント
    • 関数アプリに接続された Application Insights インスタンス。アプリ内の関数の使用を追跡します。
    • 新しい既定のホスト ストレージ アカウントの ストレージ BLOB データ共同作成者 ロールに追加されるユーザー割り当てマネージド ID。

    関数アプリが作成され、展開パッケージが適用されると、通知が表示されます。

    ヒント

    既定では、関数アプリに必要な Azure リソースが、入力した関数アプリの名前に基づいて作成されます。 既定では、関数アプリによって、同じ新しいリソース グループにリソースが作成されます。 関連付けられているリソースの名前をカスタマイズしたり、既存リソースを再利用したりしたい場合は、高度な作成オプションを使用してプロジェクトを発行します

Azure にプロジェクトをデプロイする

重要

既存の関数アプリにデプロイすると、Azure にあるそのアプリの内容が常に上書きされます。

  1. コマンド パレットで、「Azure Functions: Deploy to Function App」と入力して、それを選びます。

  2. 作成したばかりの関数アプリを選択します。 前のデプロイの上書きを求められたら、[デプロイ] を選択して、関数コードを新しい関数アプリ リソースにデプロイします。

  3. デプロイの完了後、[出力の表示] を選択すると、作成済みの Azure リソースなど、作成とデプロイの結果が表示されます。 通知を見逃した場合は、右下隅にあるベル アイコンを選択して、再度確認します。

    [出力の表示] ウィンドウのスクリーンショット。

Azure で関数をテストする

  1. ExternalDurablePowerShellSDKという名前のアプリ設定が true に設定されていることを確認します。

  2. 出力パネルから HTTP トリガーの URL をコピーします。 HTTP によってトリガーされる関数を呼び出す URL は、次の形式であることが必要です。

    https://<functionappname>.azurewebsites.net/api/orchestrators/HelloOrchestrator

  3. HTTP 要求のこの新しい URL をブラウザーのアドレス バーに貼り付けます。 発行されたアプリを使用すると、ローカルでテストした場合と同じ状態の応答を受け取ることができるはずです。

Visual Studio Code を使用して作成、発行した PowerShell Durable Functions アプリを使用する準備ができました。

リソースをクリーンアップする

クイックスタートを完了するために作成したリソースが不要になった場合は、Azure サブスクリプションで関連コストが発生するのを避けるため、リソース グループは削除し、関連するすべてのリソースも削除してください。