次の方法で共有


Azure API Management レベルの機能に基づく比較

適用対象: すべての API Management レベル

それぞれの API Management 価格レベルでは、さまざまな顧客のニーズを満たす個別の機能セットが提供されます。 次の表は、各レベルで使用できる主な機能をまとめたものです。 一部の機能は、動作が異なります。レベルによって機能が異なる場合もあります。 このような場合、個々の機能を説明するドキュメント記事に相違点が記載されています。

Important

  • Developer レベルは、非運用のユース ケースと評価用です。 SLA は提供されません。
  • 従量課金レベルは、米国政府のクラウドまたは 21Vianet によって運営される Microsoft Azure クラウドでは使用できません。
  • さまざまなレベルでの使用が可能な API Management ゲートウェイでサポートされている API の詳細については、「API Management ゲートウェイの概要」を参照してください。
Feature 従量課金 Developer Basic Basic v2 Standard Standard v2 Premium Premium v2 (プレビュー)
Microsoft Entra 統合 1 No Yes No Yes Yes Yes Yes Yes
仮想ネットワーク インジェクションのサポート No Yes No No No No Yes Yes
受信接続用のプライベート エンドポイントのサポート No Yes Yes No Yes Yes Yes No
仮想ネットワークの外部統合のサポート No No No No No Yes No Yes
複数リージョンのデプロイ No No No No No No Yes No
可用性ゾーン No No No No No No Yes No
ゲートウェイ用の複数カスタム ドメイン名 No Yes No No No No Yes No
開発者ポータル2 No Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes
組み込みキャッシュ No Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes
外部キャッシュ Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes
Autoscaling No No Yes No Yes No Yes No
API 分析 No Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes
セルフホステッド ゲートウェイ3 No Yes No No No No Yes No
Workspaces No No No No No No Yes Yes
TLS の設定 Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes
クライアント証明書認証 Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes
Policies4 Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes
資格情報管理 Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes
バックアップと復元 No Yes Yes No Yes No Yes No
Git による管理 No Yes Yes No Yes No Yes No
Azure Monitor のメトリック Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes
Azure Monitor と Log Analytics の要求ログ No Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes
Application Insights の要求ログ Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes
静的 IP No Yes Yes No Yes No Yes No
API を Power Platform にエクスポートする Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes
API を Postman にエクスポートする Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes
MCP サーバーへの API のエクスポート (プレビュー) No No Yes Yes Yes Yes Yes Yes
既存の MCP サーバーを公開する (プレビュー) No No Yes Yes Yes Yes Yes Yes

1 開発者ポータルでユーザー サインインの ID プロバイダーとして Microsoft Entra ID (および Azure AD B2C または Microsoft Entra External ID) を使用できるようにします。
2 関連機能 (例: ユーザー、グループ、イシュー、アプリケーション、メールアドレス テンプレートと通知) を含みます。
3 管理ゲートウェイとセルフホステッド ゲートウェイ間の特徴比較については、 ゲートウェイの概要 を参照してください。 Developer レベルのセルフホステッド ゲートウェイは、1 つのゲートウェイ ノードに制限されます。
4 クラシック、v2、従量課金、セルフホストの各ゲートウェイにおけるポリシー サポートの差異については、「ゲートウェイの概要」を参照してください。