Note
Access to this page requires authorization. You can try signing in or changing directories.
Access to this page requires authorization. You can try changing directories.
こんはんは。マイクロソフト 松澤です。
Golden Week はいかがお過ごしだったでしょうか?この木・金もお休みの方がいらっしゃいますよね。GW はずっといいお天気で、かなり暑くて、絶好の行楽日和でしたね!私は近所を散歩したり、お菓子を作ったり、仕事をしたり (+_+;;) で、特にこれといったこともせず、だらだら過ごしてしまいました。
今日、とてもうれしいことがありました!真面目な仕事の話なのですが、デモ用の環境構築ができたんです!
・・・そりゃもちろん、正式な製品版をインストールしたわけなので、できないわけはないのですが、松澤はどうも技術に弱いもので、一人で複数製品をインストールしようとすると色々と失敗が多くて、なかなか思った通りにできないんです。今回も、実は GW 中、悩みに悩んで、OS からインストールし直し、を3回ぐらいやったのですがそれでもうまくできず。
ついに今日、弊社エバンジェリストの安納をつかまえることに成功し、つきっきりでインストールするのに付き合ってもらいました。どうも、Windows Firewall の設定がポイントだったようです!
ということで、今日何をしたのか、簡単にご紹介します。
要は、PowerPivot for SharePoint のデモ環境を作ることが目的でした。
- まず、Windows Server 2008 R2 の OS をインストール。
- 次に Active Directory を設定。
- その後で SharePoint 2010 の必須コンポーネントおよび本体をインストール。
- 最後に SQL Server 2008 R2 の Enterprise エディションを SharePoint 統合モードでインストール。これで、SharePoint サイトを参照すると PowerPivot ギャラリーが自動的にできている!ということに。
- さらに Office 2010 と PowerPivot for Excel を入れれば、PowerPivot のデモ環境の出来上がり!
ポイントをいくつか挙げてみます。
- SharePoint 必須コンポーネントのインストールのために、インターネットにも接続できるように IP や DNS を設定すること(この辺りの設定方法は安納に頼りっきり)。
- SharePoint 本体のインストール時に「スタンドアロンかサーバー ファームか」といったことを何も聞かれずにすんなりインストールできてしまいますが、これは AD が入っているためなので、問題ありません。AD が入っていると、スタンドアロンとは見なされず、自動的にサーバー ファームと見なされてインストールされていまいます。ちなみに、サーバー ファーム構成では SQL Server Express をインストールすることはできませんので、スタンドアロンで自動的に Express が入る、ということもあり得ません。
- Windows Firewall の設定で、ドメイン ネットワークについては Firewall を無効にしておくこと。SQL Server が自分自身と通信するために、ドメイン内では通信できるようにしておく必要があるとのこと。ここの設定がうまくできていないと、SQL Server のインストール時に警告が出て、インストールを進めることができません。
- Windows Update はこまめにチェックして、常に最新の状態にしておくこと。
- PowerPivot for Excel は特に日本語版のバイナリがあるわけではありませんが、English 版をインストールすれば日本語の PowerPivot タブが出現しますので、心配しないでください。
ということで、今日は物理環境としてこれを1つ、さらに仮想環境上にも1つ、デモ環境を構築することができました!ちょっとエンジニアの気分を味わえました~。
5月3日(US 時間)から、MSDN および TechNet のサブスクライバ ダウンロードで、SQL Server 2008 R2 が提供されていますので、皆様是非ご利用ください!
MSDN : SQL Server 2008 R2 日本語版 / PowerPivot for Excel
TechNet : SQL Server 2008 R2 日本語版 / PowerPivot for Excel
エバンジェリスト 安納順一の blog "フィールドSEあがりの安納です" も是非ご覧ください。