Note
Access to this page requires authorization. You can try signing in or changing directories.
Access to this page requires authorization. You can try changing directories.
マイクロソフトの松澤です。今回が初めての blog への投稿です。皆様、よろしくお願い致します。
さて、SQL Server の技術資料として定評のある「自習書」ですが、この度新たに 4 冊が SQL Server 2008 の自習書シリーズに追加されました。
SQL Server 2008 自習書シリーズのページからダウンロードしてご利用ください。もちろん、どなたでもダウンロードいただけます。
新たに仲間入りした4冊をご紹介します。
■新登場その1:SQL Server 2008 への移行とアップグレード
SQL Server 2000/2005 から 2008 へ移行、あるいはアップグレードする方法が、ポイントや注意点、異なるバージョンのツールの比較や互換性の調整についても触れながら、詳しく解説されています。コンサルティングに実績のあるエスキューエル・クオリティ社のノウハウが凝縮された1冊です。
■新登場その2:SQL Server 2008 Report Builder 2.0 実践
レポート作成ツールである Report Builder 2.0 について、こんな設定をするとこんなことができるんだ !? と目からうろこの、TIPS がつまっています。Report Builder をお使いの際には、是非手元に置いて、リファレンス的にご参照いただきたい1冊です。
■新登場その3:SQL Server 2008 Analysis Services 応用
MDX (Multi Dimensional Expressions) ステートメントを利用したキューブのクエリや、キューブの応用的な設定、パフォーマンスに影響する集計、キューブの管理について解説されています。Analysis Services を使いこなす上級者向けの1冊です。
ここまでの3冊は、おなじみエスキューエル・クオリティ社執筆によるものです。
■新登場その4:SQL Server 2008 Analysis Services MDX 入門
Analysis Services における MDX (Multi Dimensional Expressions) の、特に SELECT ステートメントについて、基礎からみっちり解説されています。サンプル スクリプトは資料内に含まれています。
本書のみ、マイクロソフト株式会社作成の資料です。
この自習書シリーズは、私も非常にお世話になっています。初めはもちろん初心者で「SQL Server ってどんなふうに使うの?」という状況でしたが、この自習書のおかげで私もデモができるようになりました。SQL Server の評価版やサンプル データベースの入手方法からインストール、各機能の操作方法まで、手とり足とり教えてくれる、そんな技術資料です。まだ見たことがない、という方には「SQL Server 2008 の注目の新機能をイチ早く試してみよう!」が初めの1冊として、お薦めですよ。