Note
Access to this page requires authorization. You can try signing in or changing directories.
Access to this page requires authorization. You can try changing directories.
マイクロソフトの星川です。
今年度より、日本における SQL Server 開発チームのブログを開始します。こちらのブログを通して日本の開発チームである我々から Deep でタイムリーな情報を通常のパスとは違った形で発信していきたいと思います。
最初のブログということでまずは日本の開発チームについて紹介したいと思います。我々は米国本社 Redmond の SQL Server 開発チーム直属のチームであり、勤務地はマイクロソフト調布技術センターになります。同様なチームが米国・アジア・ヨーロッパと主要なマーケットに存在し、日本はその中で最重要拠点のひとつと考えられております。チームの主な役割としては、SQL Server 製品出荷前におけるパートナー様やエンドユーザー様との共同検証・開発、コミュニティへの貢献、製品デザインの改善、品質向上などを米国本社、日本の営業・マーケティング・サービス部隊と密接に動き、市場にあった製品開発を進めることです。現在は SQL Server 2005 Service Pack 2 のリリースに向けた最終作業と次期製品であるコードネーム Katmai の準備を進めております。
また、我々の正式な部署名はデータ ストレージ プラットフォーム開発統括部といい、この名前にも我々の将来における製品に対する思いが込められております。SQL Server 2005 はすでに単なるデータベース エンジンだけではなく、エンタープライズ データ マネジメント・分析プラットフォームとなり、 データベース・ミラーリングなどに代表される AlwaysOn Technologies、Visual Studio/CLR 統合などのデータベース開発者の生産性とTCOの向上、現在マイクロソフトが積極的に投資を行っている分野である Business Intelligence のプラットフォームという位置づけです。昨年発表した製品 Vision である Your Data Any Place, Any Time は来るべきデータの増大と次世代のデータベース アプリケーションの要望に対応する、マイクロソフトのデータ ストレージ プラットフォーム製品の方向性を示しております。
すでに世界中のマイクロソフトの SQL Server 開発チームから数多くのブログを発信しておりますが、ほとんど英語によるものです。我々からは主に日本語で情報発信していく予定ですので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
SQL Server 日本語ホームページ
https://www.microsoft.com/japan/sql/
コミュニティにおけるマイクロソフト社員による発言やコメントは、マイクロソフトの正式な見解またはコメントではありません。