Note
Access to this page requires authorization. You can try signing in or changing directories.
Access to this page requires authorization. You can try changing directories.
こんにちは。SharePoint サポート川添です。
先日 SharePoint Server 2013 がリリースになり、様々な動作検証を実施したり、パイロットで使用されている方もいらっしゃるかと思います。
今回は、SharePoint 2013 での大きな変更点や様々な SharePoint 2013
の有用な技術情報が掲載されているWeb サイトを紹介したいと思います。
SharePoint 2013 での大きな変更点
全ての変更点はカバーできませんが、SharePoint 2013 でのはじめの一歩として、特に大きな点について IT Pro の観点から幾つかピックアップしたいと思います(Developer の観点では、また違った変更点があります) 。詳細な技術的な説明は、別の投稿でカバーしていきます。
1. 認証/認可
・SharePoint 2010 で導入されたクレーム認証が既定となり、今まであったクラシック認証が今後廃止予定とされ、今バージョンから非推奨となります。クラシック認証を使用することも可能ですが、GUI からはクラシック認証を持つ Web アプリケーションを作成することはできません。
・新しい認証プロトコルとして、OAuth 2.0 が導入されました。この認証プロトコルは SharePoint Apps
(これも新たなアプリケーションの概念ですが) で利用されたり、S2S (Server To Server : サーバー間の認証で利用されます) で使用されるもので、ユーザー認証ではななく、アプリケーションに対する認証に使用されます。
2. インストール/アップグレード
・SharePoint 2013 の前提として、Windows Server 2008
R2 SP1 や Windows Server 2012 が利用可能です。また、.NET Framework も 4.5 が必要になります。
・既存の環境に、新規バージョンを上書きインストールするインプレースアップグレードが廃止されました。SharePoint 2010 からのアップグレードでは、データベース アタッチ アップグレードのみが使用可能です。
・Office Web Apps が SharePoint とは独立した別製品として提供されます。SharePoint 2010 では、既存の SharePoint Server 上にインストール、構成を行いましたが、Office Web Apps 2013 では SharePoint を必要としません。
3. インフラストラクチャ
・新規サービス
アプリケーションの追加、サービス アプリケーションの廃止が行われます。基本的なサービス アプリケーションの概念は変わりませんが、SharePoint 2013 ではサービス アプリケーションに大幅な変更が加わっています。以下に一部の例を示します。
- App Management Service Application が追加されています。これは、SharePoint Apps や OAuth
2.0 / S2S を基盤とする機能 (例. Access Service 2013) を利用する上で必須のサービス アプリケーションで、Search
サービス アプリケーションやUser Profile サービス アプリケーションとともに、SharePoint 2013 では重要なサービス
アプリケーションの 1 つです。
- Microsoft Translation Service
Application では、Microsoft Translation Service に接続して翻訳できる機能を提供します。バリエーション サイトでの翻訳や、Managed Metadata Service Application の用語の翻訳に使用されます。
- Web Analytics サービス アプリケーションは、サービス アプリケーションとしての位置づけではなく、検索コンポーネントの一部として組み込まれています。そのため、Web Analytics サービス アプリケーションのアップグレードはできません。
- SharePoint 2013 では、Fast
Search 2010 for SharePoint との統合が行われ、検索アーキテクチャの刷新が行われました。そのため、SharePoint 2010 とも Fast Search 2010 for
SharePoint とも異なる、より進化したアーキテクチャが採用されています。
・分散キャッシュ機能の追加
Windows AppFabric の機能を利用して、キャッシュを単一サーバーで独立して持つのではなく、複数サーバー (Cache Cluster) で分散して保持する機能です。SharePoint
2013 では主にソーシャル系の機能が多用しています。なお、既存のオブジェクト キャッシュ等とは別の機能です。
・Request Management 機能の追加
クライアントから発行されたリクエストに対して、ルール等を元にして処理要求先のサーバーを分散して処理する機能です。単に既存の負荷分散装置を置きかえるといったものではなく、既存の負荷分散装置とも共存することができる、SharePoint 内部に実装された機能です。
4. User Interface
・サーバーサイドでのレンダリング処理 (例. XSL など) が、クライアントサイトでレンダリング処理 (例. JavaScript) されるようになりました。すべてがクライアントサイドで処理されるわけではありませんが、サーバーでの負荷軽減やよりリッチな User Experience を提供することを目的として提供されます。メニューをクリックしたりすると、ポップアップ (CallOut) が表示されて、処理されているような状況に出くわすことが多いと思いますが、それがこの変更点にあたります。
・MDS (Minimum Download Strategy) ダウンロード最小化戦略機能では、画面全体を描画するのではなく、必要な箇所のみを取得して画面描画するようになっています。ブラウザのアドレスバーに start.aspx という URL に続いて、ページ URL が追加されているような URL では、この MDS 機能が作動しています。
・Mobile デバイスに最適な UI を提供することができるよう Device Channel 機能が提供されます。特定の User Agent に応じて、特定のレイアウトを提供できるようにする機能です。
5. ソーシャル機能
・SharePoint 2013 での大きな変更点の 1 つです。ソーシャル機能の中では、個人用サイトを中心として大幅な刷新が行われています。マイクロブログの機能、フォロー機能が追加され、フィード機能も大きく変更されています。また、マイクロブログの内容な個人用サイトに保管され、削除されることはありません。
6. Exchange Server 2013 との連携
・先に触れた S2S も関連しますが、Exchange Server 2013 と SharePoint 2013 の連携機能が拡充されています。eDiscovery やサイト
メール ボックスの機能が Exchange Server 2013 との連携で実現されています。各機能について簡単に触れると、eDiscovery は主に訴訟を念頭に使用される機能で、SharePoint、Exchange やファイル サーバー等のデータを横断的に検索し、必要なデータをホールドできる機能です。サイト メール ボックスは、特定のプロジェクト等の単位で、専用のメールアドレスを持つことができる機能です。そのため、サイト
メール ボックスの場合、Exchange Server 側にメール ボックスを持ちます。なお、これらの機能は2013 での新機能で、クライアントも Outlook 2013 である必要があります。
以上が、SharePoint 2013 での大きな変更点です。ここで触れたのはごく一部の内容なので、これ以外の変更も非常に多数存在しますが、まずは大きくどういった点が変更されたのか、SharePoint 2013 に触る前の取っ掛かりとして参考になればと思います。
SharePoint 2013 の有用な情報を提供するサイト
SharePoint 2013 に関する資料、Web サイトは様々ありますが、その量は現在増加中です。すでに多数の情報が発行されていますが、リリース直後のため、まだ 2010 と比べて不足している箇所もあります。
今後も、新たな資料が次々と発行されていきますので、RSS フィードが提供されている場合には、購読しておくと便利かと思います。
以下は、2013年2月 現在で有用な資料を紹介していますが、英語資料がメインになります。日本語資料がすでに提供されている場合には、言語を英語に変更するか、URL の “en-us” の箇所を “ja-jp” に変更してアクセスすれば、翻訳済の資料を確認できます。
技術情報サイト
SharePoint 2013 for IT pros
https://technet.microsoft.com/en-us/sharepoint/fp142366.aspx
SharePoint 2013 をはじめとして、製品の総合情報ポータルサイトです。累積的な修正プログラムの内容も、SharePoint
2010 と同様に一覧で表示される予定です。
SharePoint 2013
https://technet.microsoft.com/en-us/library/cc303422.aspx
SharePoint 2013 の TechNet Library です。IT Pro 向けの技術的な情報は、ここに集約されます。
SharePoint 2013
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/jj162979.aspx
SharePoint 2013 の MSDN Library です。Developer
向けの技術的な情報は、ここに集約されます。
SharePoint Server 2013 known issues
https://office.microsoft.com/en-au/help/sharepoint-server-2013-known-issues-HA102919021.aspx
SharePoint Foundation 2013 known issues
https://office.microsoft.com/en-001/help/sharepoint-foundation-2013-known-issues-HA102919008.aspx
SharePoint 2013 に関する現在の既知の問題に対する情報を提供しています。
ブログ、Wiki 等
Microsoft SharePoint Team Blog
https://sharepoint.microsoft.com/blog/Pages/default.aspx
SharePoint 製品部門によるブログです。SharePoint 全般、イベントの情報等をここで提供しています。
TechNet - Wiki Articles
https://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/default.aspx
Partner や MVP による Wiki ページです。Know-How 等が書かれていることがあります。
おまけ
SharePoint 2013 の Certification Exam (for IT Pro) がオープンになっています。我こそは
“SharePoint
2013 マスターだ!” と思わる方は是非力試しをしてみては如何でしょうか。
Exam 70-331:Core Solutions of Microsoft SharePoint Server 2013
https://www.microsoft.com/learning/en/us/Exam.aspx?ID=70-331
Exam 70-332:Advanced Solutions of
Microsoft SharePoint Server 2013
https://www.microsoft.com/learning/en/us/Exam.aspx?ID=70-332