Note
Access to this page requires authorization. You can try signing in or changing directories.
Access to this page requires authorization. You can try changing directories.
みなさん、こんにちは。Windows 開発統括部の古内です。
前回の投稿でお知らせしたように、この Blog サイトでは、マイクロソフトの英語 Blog サイトに投稿された記事の翻訳を掲載していきたいと考えています。さまざまな Blog サイトで Windows テクノロジに関するトピックが扱われていますが、その中から日本の皆様が興味を持たれそうな内容や日本ではまだあまり知られていないような内容を中心にピックアップして、翻訳版を提供する予定です。
第 1 回目は、2010 年 9 月 27 日に Developing for Windows Blog に投稿された Power Management Guidelines for Windows Developers の翻訳をお届けします。
Windows 開発者のための電源管理ガイドライン
開発者が電源管理とエネルギー効率に配慮する必要があるのは、一体なぜでしょうか?
電源管理とエネルギー効率の問題は、IT およびソフトウェア開発においてますます重要性を増しています。簡単に言うと、開発者が電源管理を考慮してアプリケーションを設計すれば、顧客のエネルギー コストを削減できるばかりでなく、顧客満足度の向上にもつながります。他にもパフォーマンスや安定性の向上といったメリットも見込めますが、今日のビジネスにおいては、効率性の向上とコスト削減が最も重要な考慮事項となっています。
マイクロソフトの製品チームは、マイクロソフト製品の電源管理とエネルギー効率という 2 つの分野において着実に成果を積み上げてきました。チームではこの 2 つの分野における改善方法を見つけただけでなく、改善を図るうえでの問題点も明らかにしてきました。具体的に言うと、Windows PC エコシステムの電源管理の改善を阻む最大の要因が、Windows 上で実行されるアプリケーションにあることを特定しました。OS を改善したとしても、ソフトウェア アプリケーションによって電源管理機能が妨げられ、OS に施したあらゆる改善が実質上無効になってしまう可能性があるのです。
このような理由から、マイクロソフトの Environmental Sustainability チーム (環境問題に取り組むチーム) は、一連のソフトウェア開発者向けのリソース、ベスト プラクティス、およびツール (英語) を作成し、ソフトウェア アプリケーション設計における電源管理の重要性への理解を促すことにしました。 多くの開発者やソフトウェア アプリケーション開発を行う組織にとって電源管理は新しい概念かもしれませんが、Windows 開発者が今日から始められる改善策も数多くあります。これらのガイダンスとベスト プラクティスは、私たちがソフトウェア製品を開発する中で、またソフトウェア メーカーを始めとする複数の開発者と協力して得た情報を基に作成されています。
このガイダンスにはさまざまな内容が含まれていますが、Windows アプリケーションを構築するソフトウェア開発者の皆様には、特に次の 2 つのドキュメントを読んでいただくことをお勧めします。
スリープの科学 : このドキュメントは、ソフトウェア開発者を対象に、Windows 7 におけるアプリケーション、サービス、ドライバーと、Windows のスリープ機能およびディスプレイ電源管理機能との連携に関するベスト プラクティスについて詳しく説明しています。Windows アプリケーション、サービス、ドライバーの開発者は、電源管理を行うユーザーや IT 管理者の設定やポリシーに従ってインテリジェントに動作するアプリケーションを作成する必要があります。
タイマー、タイマーの精度、および効率的なコードの開発 : このドキュメントは、Windows オペレーティング システムの高精度タイマーおよび定期タイマーについて説明しています。また、タイマーとプラットフォーム電源管理機能とを効果的に使用するための開発者向けのガイドラインを示しています。このドキュメントの対象読者は、定期的な処理とタイマーのスケジュールという概念を理解していることを想定しています。
これから開発を始めるすべての Windows ソフトウェア開発者の皆様は、ここに作成した数々のリソースを存分に活用して、この分野の改善をさらに推進してください。ここでご紹介した Windows アプリケーション開発者向けのホワイトペーパーやツールを入手するには、MSDN サイトの 「Learn About Windows: Power Management」 のページ (英語) を参照してください。
強力でいっそう環境にやさしい IT の普及を願って!