Note
Access to this page requires authorization. You can try signing in or changing directories.
Access to this page requires authorization. You can try changing directories.
Azure ご利用のお客様
弊社都合により、2017 年中に予定されていた IaaS 仮想マシンの計画メンテナンスは実施時期は再調整となりました。
本 Blog 投稿の 2017 年 11 月 16 日時点では、2017 年中のセルフ サービスによるメンテナンス実施・強制再起動ともに予定されていません。
再起動に向けてご準備・ご調整をいただいていたお客様には多大なるご迷惑をおかけいたしました事、深くお詫びを申し上げます。
時期が確定しましたら、Azure Monitor を設定していただいているお客様に向けて通知が行われます。
Azure Monitor の設定について、ご協力ください。
Azure Monitor を使ってメンテナンス通知を受け取る
https://blogs.technet.microsoft.com/jpaztech/2017/09/15/maintenance_notification/
また、過去のメンテナンス記事については、こちらにアーカイブしております。ただし、当記事の情報から変更がある可能性がありますので、ご注意ください。メンテナンスの実装については、改めて弊社内で情報が得られ次第、本 Azure サポート チーム Blog にて公開いたします。
Azure チーム
Comments
- Anonymous
October 03, 2017
Azure上でサービスを稼働させているのですが、メンテナンス期間(セルフサービス期間を含む)が決まり次第、日本以外でのBlogでも告知は行われるのでしょうか?もしすでに日本以外で10月のメンテナンス予定告知がなされているのであれば、海外部隊との共有のため該当のURLをお教え願えれば助かります。- Anonymous
October 03, 2017
The comment has been removed- Anonymous
October 16, 2017
ご連絡いただきありがとうございました。いただいた情報に関しては共有させていただきます。
- Anonymous
- Anonymous
- Anonymous
October 12, 2017
>セルフサービス期間の開始日程は未定です。>10/20 までに続報を更新させていただきます。セルフサービス期間の開始日が10/20に発表されて、10月中に再起動しなければならない、という状況にはならないと思っていて良いでしょうか。(1週間弱ではお客様との調整に時間が足りません。)- Anonymous
October 12, 2017
The comment has been removed- Anonymous
October 15, 2017
わかりました。ありがとうございます。
- Anonymous
- Anonymous
- Anonymous
October 17, 2017
10月末に本件とは別作業にて環境内の全サーバー再起動を検討しております。セルフサービス期間において「メンテナンスを開始する」を選択せず、VMの通常再起動を実施してもメンテナンスは完了されるのでしょうか?また再起動の所要時間につきましては、通常の再起動以上にかかる想定でしょうか?- Anonymous
October 18, 2017
The comment has been removed
- Anonymous
- Anonymous
October 19, 2017
本日今現在(2017/10/20 10:53)、未だ通知はありませんが、[再デプロイ]を実施した場合には[メンテナンス完了]とみなされるのでしょうか?来週末にWindows Updateを兼ねて実施しようとしていますが判断に迷っています。- Anonymous
October 19, 2017
The comment has been removed- Anonymous
October 19, 2017
[セルフサービス期間]は10月中には始まらない可能性があると解釈してよろしいでしょうか?そうであれば[遅くともここまでには始まる]という計画はあるのでしょうか?10月中に始まるとの事で今回の計画を立てていますので、困惑しています。- Anonymous
October 19, 2017
The comment has been removed
- Anonymous
- Anonymous
- Anonymous
- Anonymous
October 29, 2017
West Central USのVMにて、10/27~11/11 セルフメンテナンス、11/11~11/14 予定メンテナンスと表示されました。東日本や西日本リージョンのVMには表示がありませんが、今回はWCUS以外のリージョンはメンテナンス対象外でしょうか?- Anonymous
October 29, 2017
The comment has been removed- Anonymous
October 29, 2017
ご回答ありがとうございました。詳細情報をいただけて大変助かりました。
- Anonymous
- Anonymous
- Anonymous
October 29, 2017
日本のリージョンでのセルフサービス期間も2週間程度になるのでしょうか?- Anonymous
October 29, 2017
The comment has been removed- Anonymous
October 30, 2017
Teppei Ishii様ご回答ありがとうございました。
- Anonymous
- Anonymous
- Anonymous
October 30, 2017
割り当て解除され停止している仮想マシンもメンテナンスさせる必要がありますでしょうか。- Anonymous
October 30, 2017
The comment has been removed
- Anonymous
- Anonymous
October 31, 2017
メンテナンス対象となった仮想マシンの再起動にはどれくらいの時間がかかるのでしょうか?(通常の再起動と同じなのか、メンテナンスのため通常より時間がかかるのか?)※セルフとAzureで行われるのと違う場合はその旨もご教授頂きたいです。- Anonymous
October 31, 2017
M.Y 様セルフサービスのメンテナンスは、通常の「停止」後の「開始」とさほど時間は変わりません。5 分程度を見込んでいただけましたらと存じます。また、OS のシャットダウン処理は最長 10 分待ちますので、最長で15分とお見積もりください。予定メンテナンス期間にて、弊社から強制再起動を行う場合、30分程度の見込みです。
- Anonymous
- Anonymous
November 13, 2017
予告いただいていた、セルフメンテナンス実施の週がやってきました。11月13日現在セルフメンテナンス期間の告知を受け取れておらず、ポータル上での再デプロイ操作も行えないように思えます。今一度実施期間についての最新情報をコメント欄にてご共有いただけますと幸いです。- Anonymous
November 13, 2017
The comment has been removed
- Anonymous
- Anonymous
November 14, 2017
Azure Monitor以外で、このメンテナンスの通知は届いていますでしょうか?- Anonymous
November 15, 2017
The comment has been removed- Anonymous
November 15, 2017
再起動を伴うメンテナンスの際は、少なくとも1週間前までにはサービス管理者等にメールが通知されることになっていた記憶です。今回延期となったメンテナンスにつきまして実施されることが確定された際は、Azure Monitorとメンテナンスのメール通知について、双方のご連絡が入るよう、お願いいたします。加えまして、この延期がどのリージョンが対象となっているのか、ご教示ください。- Anonymous
November 15, 2017
The comment has been removed- Anonymous
November 15, 2017
The comment has been removed- Anonymous
November 16, 2017
The comment has been removed
- Anonymous
- Anonymous
- Anonymous
- Anonymous
- Anonymous
November 16, 2017
The comment has been removed- Anonymous
November 16, 2017
murakami様エンド様へのご案内、誠にありがとうございます。Azure Monitor の課金は原則生じません。毎月 1,000 通まで無料で、続いて、100,000 通で 204 円、といった形です。(Azure Monitor の登録にて、メール アドレスを複数登録していると、1 つの通知でメール アドレスの数のカウントがされます。)ご参考: Azure Monitor の価格https://azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/details/monitor/なお、上記ページの「メトリック クエリ」 (API 呼び出し) の課金は原則無視いただいて結構です。これは、外部の (主にサードパーティの) サービスから Azure Monitor の情報を参照する場合の課金であり、ポータルなどから通常利用する際には加算されません。- Anonymous
November 16, 2017
Azure Monitorの仕様と料金について、丁寧なご説明をいただき、ありがとうございました。メンテナンス情報についてはエンドユーザー様より、「早くかつ精度の高い情報を共有してほしい」とのお声をいただいておりますので、ご理解と引き続きの情報提供をお願いいたします。複数回のコメント、ありがとうございました。- Anonymous
November 16, 2017
The comment has been removed
- Anonymous
- Anonymous
- Anonymous
- Anonymous
- Anonymous
November 15, 2017
Azure上で構築したサービスを金融機関様にご利用頂いております。お客様の都合もあり、メンテナンス日を確定させる必要があります。11/17(JST)までに開始できない場合、理由を説明したいのですが、状況を開示して頂けないでしょうか。例えば、別リージョンのメンテナンスで発生した問題の修正中、など。- Anonymous
November 15, 2017
The comment has been removed
- Anonymous
- Anonymous
November 16, 2017
他の方も書かれていますが、今回のような「大きな運用変更」について、利用者側に通知がないということに不安を覚えます。今までのメンテナンスはサービス管理者と共同管理者宛てに通知がきておりましたが、Azure Monitorでの通知となることについてサイトやブログにだけ記載されており、サービス管理者や共同管理者への通知はどうしてないのでしょうか。いまだに知らないユーザも多数いるのではないでしょうか。サービスの仕様変更等についても同様です。明らかにユーザへの影響が大きい内容については、全利用者に情報が行きわたるような情報展開を強く望みます。- Anonymous
November 16, 2017
The comment has been removed
- Anonymous