Note
Access to this page requires authorization. You can try signing in or changing directories.
Access to this page requires authorization. You can try changing directories.
以前から、Install Maniax で活躍している浅見さんにより、WordPress 日本語版を Azure で利用するための情報提供をして頂いていました。その情報をもっと広く知って頂くべく、現在、準備中です。
ここでは、その情報を若干、先取りして、WordPress を Windows Azure 上でこんなように動作させる方法を紹介させて頂きます(週末に WordCamp もありますし…)。
準備するもの:
- Windows 7 がインストールされた PC (MAC ではテストしてません。。。)
- Windows Azure の契約をする場合はクレジットカード
=== 利用手順概要 ===
1.Windows Azure の準備
Windows Azure の契約、DB 作成等の作業を行います。
2.WordPress の準備
Windows Azure 用の WordPress パッケージをダウンロードし、必要な設定を行います。
3.Windows Azure 上での設定
Windows Azure にパッケージをデプロイして、WordPress の設定作業を行います。
================
実際に作業する際には、以下を参照下さい。
=== 利用手順詳細 ===
1.Windows Azure の準備
1.1 Windows Azure の契約
まずは、Windows Azure を利用できる環境が必要です。30日間のみ無料のものや、90日間無料なもの等、いくつか購入オプションがありますが、お奨めは90日間無料利用が可能な「特別導入プラン」です。クレジットカードが必要にはなりますが、購入手続き後、そのまま利用が可能です。また、スタートアップ企業の方は、BizSpark に是非、お申込み下さい。Windows Azure が年間最大約30万円相当、利用可能です。ソーシャル ゲーム構築の方向けのサイトになりますが、詳細はこちらをご参照下さい。
1.2 Windows Azure の作成
Windows Azure 用の WordPress パッケージは、DB に SQL Azure、ストレージに Azure ストレージを利用するようにカスタマイズされています。ここで、各々のリソースを利用するための準備を Windows Azure の管理ポータル(<https://windows.azure.com)で行います。>
1.2.1 ホステッド サービスの作成
左下のメニューで [ホステッド サービス、ストレージ アカウント、CDN] を選択し、左上の [ホステッド サービス] を選択します。
上記の [新規ホステッドサービス] を選択して、下図を参考に必要な情報を入力します。 この時、地域は [東アジア] を選択して下さい。日本から一番、近いデータセンターになります。また、このタイミングでアプリケーションはデプロイしないので、デプロイ オプションは、[デプロイしない] を選択して下さい。
1.2.2 Azure ストレージの作成
左上のメニューで [ストレージ アカウント] を選択します。
左上のメニューより [新規ストレージアカウント] を選択して、下図を参考に必要な情報を入力します。 ここでも地域は、[東アジア] を選択します。
Azure ストレージは、Blob, Table, Queue の3種類がありますが、ファイルを保存するためのストレージが Blob です。そのフォルダに相当するものをコンテナと呼びますが、ここで、コンテナを作成します。ただし、Windows Azure 管理ポータルからでは、Azure ストレージの操作が出来ないため、ここでは myAzureStorage という Web 上のツールを利用します。
https://www.myazurestorage.com/
myAzureStorage を利用するには、[Account Name] と [Primary Access Key] の情報が必要になります。各々の情報は、Windows Azure 管理ポータルで、作成したストレージ アカウントを選択し、画面右にある [名前] と [プライマリ アクセス キー] の表示ボタンを押して表示されるアクセスキーを入力します。
[BLOBs] タブを開いて、[New Container] を押します。[Name] に [wpmedia] と入力し [OK] を押します。
[Actions] メニューから [Edit] を選択します。[Public Access] を [Container-Level] に設定し、[OK] を押します。
1.2.3 データベースの作成
Windows Azure 管理ポータルの左下のメニューで [データベース] を選択します。
左上の [サブスクリプション] フォルダのアイコンの下にある サブスクリプション名をポイントして、サーバーの [作成] を選択します。次に地域を選択して管理者のログイン名とパスワードを入力します(ここでも地域には [東アジア] を選択します)。次に ファイアウォールの規則を追加する画面にて [他の Windows Azure サービスにこのサーバーへのアクセスを許可する] にチェックを入れます。この設定をすることで Windows Azure 上のアプリケーションから SQL Azure に接続することが可能になります。
[作成] を選択して、下図のようにデータベース名を [WordPress] にしてデータベースを作成します。
2.WordPress の準備
2.1 WordPress 日本語版 on Windows Azure のダウンロード
WordPress に引き渡す設定情報を Windows Azure 用の構成定義ファイルに記述します。まずは、以下より、パッケージをダウンロードし、ローカル フォルダに展開します。
https://wordpressjaonwaz.codeplex.com/
2.2 WordPress の設定
展開した ServiceConfiguration.cscfg に1で作成した Windows Azure の情報を記述します。
DB_NAME : 1.2.3 で作成した SQL Azure のデータベース名(例:wordpress)
DB_USER : 1.2.3 で作成した SQL Azure のユーザー名(例:xxxxx@yyyyy.database.windows.net)
DB_PASSWORD : 1.2.3 で作成した SQL Azure のパスワード
DB_HOST : 1.2.3 で作成した SQL Azure のサーバー名(例:yyyyy.database.windows.net)
FileSystemDurabilityPlugin.StorageAccountName : 1.2.2 で作成した Azure ストレージのアカウント名(例:wpstorage)
FileSystemDurabilityPlugin.StorageAccountPrimaryKey : 1.2.2 で作成した Azure ストレージのプライマリ アクセス キー(例:o4NsS4YzfSy…)
※DB_USER の xxxxx の部分は SQL Azure のログイン名を入力して、@ 後はサーバーの完全修飾 DNS 名を入力します。ともに Windows Azure 管理ポータルから確認することが出来ます。
※DB_HOST は、サーバーの完全修飾 DNS 名を入力します。
3.Windows Azure 上での設定
3.1 Windows Azure へのデプロイ
1.2.1 で作成したホステッド サービスを選択し、上部のメニューより [新規運用環境のデプロイ] を選択します。
必要な情報を入力したら Windows Azure にデプロイします。
※デプロイ時、以下の warning が表示されますが、評価用途の場合はそのまま [OK] を押して進みます。運用環境の場合には、対応が必要になります。
3.2 WordPress の設定
デプロイした URL にブラウザでアクセスし(例:https://xxxxx.cloudapp.net)、管理者アカウント等の各種設定を行います。
3.2.1 Windows Azure Storage for WordPress の有効化
管理者アカウントでログインし、[ダッシュボード] から [プラグイン] を選択して [Windows Azure Storage for WordPress] を有効化します。
[設定] の中に [Windows Azure] が表示されますので [Store Account Name] と [Primary Access key] の値を入力して保存します。
入力する値については、Azure Storage のアカウント名とプライマリ アクセスキーになります。
次に [Default Storage Container] に、Azure ストレージの BLOB にあるコンテナ一覧が表示されますので [wpmedia] を選択し、[Use Windows Azure Storage for default upload] のチェックボックスをONにして保存します。
3.2.2 WP MAIL SMTP プラグインの有効化
[プラグイン] から [WP-Mail-SMTP] を有効化にし、設定の [メール] で、各環境ごとのSMTPの設定を行います。
※メール環境がない場合は省略して下さい。
3.2.3 日付フォーマットの設定
[ダッシュボード] から [設定] - [一般] を選択します。日付フォーマットの設定がカスタム設定になっており、年月日の文字が [?] になっていますので、一番上の項目の [Y年n月j日] などの形式を選択します。
================
以上で準備完了です。
今回は、カスタマイズを最小限にして、コア部分の評価を容易に実施するための手順になりましたが、プラグインの組み込みやソースのカスタマイズ等の手順は、別途、紹介します。
ちょっと WordPress on Windows Azure のデモサイトはさすがに寂しいので、コンテンツはどなたかに相談させて頂きます。。。