Note
Access to this page requires authorization. You can try signing in or changing directories.
Access to this page requires authorization. You can try changing directories.
CTP として公開されており、日本でも Tech Days で紹介した SQL Data Services ですが、今週、SQL Data Services チーム ブログに、既存の RDBMS としての機能をサポートしていくことがアナウンスされました。
SDS は、これまで、オープンなデータアクセスを目指して、エンティティ ベースの柔軟なデータモデルを REST や SOAP インタフェースで提供すべく開発を行ってきましたが、既にご評価頂いている方からのフィードバックを受け、以前より SQL Server で提供しているネットワーク プロトコル(TDS)並びに T-SQL をサポートすることを決め、開発していくことになりました。
T-SQL ベースのこれまでのリレーショナル データ モデルをサポートすることは、既存のアプリケーションやツール、知識がクラウドの世界でも活用できることを意味しており、クラウドへの障壁が低くなると同時に、本当の意味でのクラウド データベースという領域を創造していくことになると感じています。
では、オープンなインタフェースの方は? と心配になりますが、そこはご安心を。ADO.NET Data Services を介したREST のエンドポイントがサポートされる予定です。ただし、エンティティ データモデル(ACE=Authority, Contaner, Entity)のサポートは、次のリリースでなくなる予定ですので、既にご評価して頂いている方は、ご注意下さい。
では、アーキテクチャを含めた詳細は? と気になるところですが、それは3月18日-20日 ラスベガスの MIX で説明される予定ですので、要チェックです(今回のアナウンスを受けて、SDS のセッション概要も変更になっていました)。
内容は、このブログでもフォローしていきます(残念ながら、今年は MIX に参加しませんが)。
Comments
- Anonymous
March 11, 2009
PingBack from http://www.clickandsolve.com/?p=21579